記事一覧表示

2020-01-01から1年間の記事一覧

condaからemacsを入れたらcondaが壊れた話

condaからemacsを入れたら、以下のようなエラーが… $ conda Traceback (most recent call last): File "/opt/conda/bin/conda", line 7, in <module> from conda.cli import main ModuleNotFoundError: No module named 'conda' 調べてみるとemacsを入れる際にpython</module>…

Visual Studio Code上のterminalでanacondaのpythonを読み込ませた話

anacondaを入れた環境で、Visual Studio Code上のterminalを開き、pythonコマンドを打ったが、Macの既存のpython(/usr/bin/python)が呼ばれてしまう… 色々調べるとVisual Studio Code上でterminalを開くと、pathを呼び出す動作を二周行ってしまうらしい。 …

ct画像から3Dモデルを作った話

概要 ct画像から3Dモデルを作ってみた。 問題設定 映画(例えばインビジブル)とかで、よく人体の3Dモデルで内蔵とかを模写する場面とかってあるじゃないですか。今回やってみたのは、その3Dモデルをct画像を重ねる事で作れないかと思い、やってみました(導…

linuxにcmakeコマンド入れた話

ここを参考にLinux Sourceのgzファイルからcmakeを入れてみたんですが ./bootstrap で以下のようなエラーが… $ ./bootstrap ︙ "/usr/lib/x86_64-linux-gnu/libGL.so" but this file does not exist... ︙ /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libGL.so が無いってさ…

ubuntuにtorchを入れた話

諸事情により、Lua言語で書かれた学習プログラムを動かすことになったので、 torch(Lua言語で書かれた機械学習用フレームワーク)の環境を整えた。 まずは環境確認。 # cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="16.04.6 LTS (Xenial Xerus)" OSは、Ubun…

Dockerを触ってみた話

概念 イメージ :コンテナを作成する為のコード。 コンテナ :イメージに基づいて作られた仮想環境。 開発手順 :コンテナを作成して、その中で開発を行い、変更点をイメージとして保存(commit)。 Dockerコマンド集 $ docker run --rm --name コンテナ名 -v $PW…

AI Platform notebookのインスタンス上のファイルをダウンロードする話

インスタンスでエラーが出て、インスタンス内にログイン出来なくなった場合、インスタンス内のファイル・フォルダをどうやって取ってくるかって話。 GCSDKを自分のパソコンにインストールしている場合は、 % gcloud compute scp インスタンス名:取ってきたい…

AI Platform notebookにmecab-ipadic-NEologdを入れた話

mecab-ipadic-NEologdの公式githubのUbuntuの場合を参考に、必要ツールを入手。 python上で使いたかったので、mecab-python(MeCabモジュール)をpipで入れようとしたら、以下のエラーが。。。 $ pip install mecab-python Collecting mecab-python Using ca…

TPUEstimatorのログを消した話

公開されている事前学習済みBERTを持ってきて、notebook上で公式の通りに動かしているんですが、fine-tuning中に「ログが多すぎて、これ以上表示できない」みたいなエラーで止まっしまった。 表示されているログを見ると、 I0229 11:37:52.823160 1406955382…

AI Platform notebookのOSを調べる話

最近、Google Cloud PlatformのAI Platform notebookを触る機会があり、インスタンス内の環境構築でツール入れる為に、OSを知りたくなって、 方法を調べたら、 $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Debian GNU/Linux 9 (stretch)" NAME="Debian GNU/Linux" V…