記事一覧表示

2018-01-01から1年間の記事一覧

Rails チュートリアル(機能拡張編)その2

概要 前回の続きで、Rails チュートリアルの「サンプルアプリケーションの機能を拡張する」のメッセージ機能をやる。 問題文から予想した必要な作業 Messageモデルを作成 show_messageページ(ログインしているUserが参加しているMessageのリンク集)を作成 …

Rails チュートリアル(機能拡張編)

概要 前回の続きで、Rails チュートリアルの「サンプルアプリケーションの機能を拡張する」の返信機能をやる。 問題文から予想した必要な作業 Usersテーブルのnameに一意性を確保 Usersテーブルのnameにスペース禁止を設定 Micropostsテーブルにin_reply_to…

Rails チュートリアル読んでみた(その4)

概要 前回の続きで、Rails チュートリアル(第12~14章)を読んだ時に取ったメモです。 第12章 パスワードの再設定 - rails generate controller コントローラ名 アクション名 ... --no-test-framework : コントローラの単体テストを作らないでコントローラ…

paizaラーニングのRuby入門編を受けてみた

概要 paizaラーニングのRuby入門編が2018年8月31日まで無料なので、試しに受けてみた。以下思ったことを連々と。 - ゲームデータや画像のドット絵などの管理を配列やハッシュで説明する事により、それぞれの有用性を知れて良かった。 - 標準(コマンドライン…

Rails チュートリアル読んでみた(その3)

概要 前回の続きで、Rails チュートリアル(第9~11章)を読んだ時に取ったメモです。 第9章 発展的なログイン機構 - SecureRandom.urlsafe_base64 : 英文字の小文字・大文字、英数字、"-"、“_” のいづれかの文字(64文字)を使って長さ22のランダムな文字列…

paizaラーニング(Python×AI・機械学習入門編1)を受けてみた

概要 paizaラーニングのPython×AI・機械学習入門編1が2018年8月26日まで無料なので、試しに受けてみた。以下思ったことを連々と。 - 最初にjupyterの使い方が説明されるのは嬉しい。 - 機械学習の種類の違いをそれぞれの実例を交えながら説明していて分かり…

Rails チュートリアル読んでみた(その2)

概要 前回の続きで、Rails チュートリアル(第6~8章)を読んだ時に取ったメモです。 第6章 ユーザーのモデルを作成する - rails generate model モデル名(単数形) カラム名:オブジェクトの型 ... : 新しいモデルを作成 - rails db:rollback : データベー…

paizaラーニング(SQL入門編)を受けてみた

概要 paizaラーニングのDB/SQL入門編が2018年7月2日まで無料なので、試しに受けてみた。以下思ったことを連々と。 SQL入門編1: SQLの基本文法を学ぶ - DBってなんぞや?からどんな所で使われているかなどを説明しつつ、DBの有用性について教えてくれる。 - …

Rails チュートリアル読んでみた

概要 Rails チュートリアル(第1〜5章)を読んだ時に取ったメモです。 第1章 ゼロからデプロイまで - アプリケーションに新しいアクションを導入 コントローラー(app/controllers/*_controller.rb)に新しい関数を記述。 class *Controller < ActionControl…

はてなブログのソースコードに行数を表示

プログラムは以下の通り。 <script> //コードからclass属性が'code'であるタグ要素をコードと同期性のある配列として取得。 let codes = document.getElementsByClassName('code'); //配列に含まれているタグ要素(タグとテキスト)を一つずつ取得。 [].forEach.call…

書類仕分けを自動化したい(その2)

概要 前回の続き。前回は丸検出を使って、書類仕分けを試みたが、今回は全く違う方法を使ってみた。 問題設定 前回の反省点として、書類に書かれる丸は、手描きで行われるので、真円とはほど遠く、ちゃんとした曲線が見られない場合があった(楕円とか三角形…

書類仕分けを自動化したい

概要 バイト先の先輩が「毎年やっている書類仕分けが面倒臭いから自動化って出来ない?」って言ってきたのでちょっと考えてみた。 問題設定 書類を見てみると、特定の質問に対して答える欄があり、その答え(’有’ か ‘無’ のどちらかに丸を付けている)を判…

Python2にOpenCVを導入

環境は以下の通り。 macOS High Sierra 10.13.4 Python 2.7.10 % brew install opencv ↑OpenCVをbrewでインストール。 % python Python 2.7.10 (default, Oct 6 2017, 22:29:07) [GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 9.0.0 (clang-900.0.31)] on darwin Type "…

ティーチング・アシスタントのメモ(その2)

概要 とある講義で使われているツールに関するメモ(その2)です。前回の続きです。 GIMP:画像編集ツール - キャンパスサイズ(レイヤーの有効範囲)を変更 ウィンドウ内の右上端(何もない所)をクリック。 デスクトップのメニューバーから ‘画像(I)’ を…

macOS High Sierra(10.13.4)にRailsを導入

このページを参考にしてたら、最後の方でrailsアプリを作る時に以下のようなメッセージが出た。 % bundle exec rails new blog ・ ・ run bundle install Traceback (most recent call last): /usr/local/opt/ruby/bin/ruby: No such file or directory -- /…

emacsが突然使えなくなった時の話

% emacs test.txt dyld: Library not loaded: /usr/local/lib/libjpeg.8.dylib Referenced from: /usr/local/bin/emacs Reason: image not found zsh: abort emacs -nw test.txt ↑変なエラーが出て、emacsが使えなくなってた… 調べてみると、brew upgradeし…

ティーチング・アシスタントのメモ

概要 とある講義で使われているツールに関するメモ書きです。 Audacity:音声編集ツール - 連続再生 shiftキーを押しながら、ウィンドウ左上の ボタンで連続再生開始。 ウィンドウ左上の ボタンをクリックで連続再生終了。 - 特定の範囲を選択 ウィンドウ真…

Mac OS Sierra(10.12.6)にanaconda導入

Mac OS Sierra(10.12.6)にanaconda導入ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このページを参考にしてたら、以下のようなエラーメッセージが出た % anyenv versions pyenv: ~/.anyenv/libexec/anyenv-versions: line 15: pyenv: command n…

はじめに

前からブログを書こうと思って、一年以上の月日が経ってしまいました… そろそろ何か書き出して見ようと思います。 手始めに就活前なので、大学でやってきた事(授業・イベント)を書き出そうと思います。 内容は以下の通り。 ・Robocode ・C言語で色々なアル…