記事一覧表示

ティーチング・アシスタントのメモ(その2)

概要

とある講義で使われているツールに関するメモ(その2)です。前回の続きです。

GIMP:画像編集ツール


- キャンパスサイズ(レイヤーの有効範囲)を変更
  1. ウィンドウ内の右上端(何もない所)をクリック。
  2. デスクトップのメニューバーから ‘画像(I)’ をクリック。
  3. ‘画像(I)’ 下に出現した項目から ‘キャンパスサイズの変更(V)...’ をクリック。
  4. 出現したウィンドウの ‘幅(W):’ と ‘高さ(E):’ の項目に任意のピクセル数を入力1
  5. 右下の ‘サイズ変更(R)’ をクリック。


- 編集するレイヤーを選択
  1. ウィンドウの右上の f:id:ooutimatuki:20180518204807p:plain をクリック。
  2. f:id:ooutimatuki:20180518204807p:plain の下に出現したレイヤ一群から編集したいレイヤーをクリック。


- レイヤーの編集メニューを表示
  1. ウィンドウの右上の f:id:ooutimatuki:20180518204807p:plain をクリック。
  2. f:id:ooutimatuki:20180518204807p:plain の下に出現したレイヤ一群から編集したいレイヤーを右クリック。


- テキストに虹色加工(グラデーション)を施行
  1. 虹色加工したいテキストレイヤーの編集メニューから ‘不透明部分を選択範囲に(P)’ をクリック。
  2. ウィンドウの左側にある f:id:ooutimatuki:20180518205004p:plain をクリック。
  3. 左下に出現した項目の ‘グラデーション’ の左隣の枠内をクリック。
  4. 出現した項目から任意の色合いをクリック。
  5. 真ん中の画像ウィンドウ内でテキストの外側にカーソルを置く。
  6. テキスト全体を横切るようにドラッグ。


- テキストの影を作成
  1. 影を作成したいテキストレイヤーを選択。
  2. デスクトップのメニューバーの ‘フィルター(R)’ をクリック。
  3. 下に出現した項目から ‘照明と投影(L)’ > ‘ドロップシャドウ(D)...’ をクリック。
  4. 出現したウィンドウ内の項目2を入力し、右下の ‘OK’ をクリック。


- 対象物の大きさを変えて複製
  1. ウィンドウの左上の f:id:ooutimatuki:20180604183928p:plain をクリック。
  2. 左下の ‘ツールオプション’ から ‘パース(遠近感の設定)’ をクリック。
  3. ウィンドウ真ん中の画像をクリック。
  4. 画像の縁に現れた四角い枠の内、右辺を対象物の長さに揃えて、対象物のすぐ右側に配置。
  5. 四角い枠の内、左辺を複製を作りたい所に、作りたい複製の長さ3に合わせて配置。
  6. 左下の ‘ツールオプション’ から ‘遠近スタンプで描写’ をクリック。
  7. commandキーを押しながら、対象物の真ん中辺りをクリック。
  8. 四角い枠の内、左辺の真ん中辺りから上下にドラック。


- 選択範囲をパスに変換。
  1. 選択範囲を示した状態でウィンドウ右上の f:id:ooutimatuki:20180611172231p:plain をクリック。
  2. f:id:ooutimatuki:20180611172231p:plain 下のウィンドウの欄内で右クリック。
  3. 出現したメニューから ‘選択範囲をパスに(O)’ をクリック。


- パスの編集メニューを表示。
  1. ウィンドウの右上の f:id:ooutimatuki:20180611172231p:plain をクリック。
  2. f:id:ooutimatuki:20180611172231p:plain の下に出現したパス群から編集したいレイヤーを右クリック。


- テキストを円に沿って表示
  1. ウィンドウ左上の f:id:ooutimatuki:20180611172346p:plain をクリック。
  2. 画面上の円を作りたい所をドラッグ。
  3. 円が出来たらenterキーを押す。
  4. 選択範囲になっている円をパスに変換。
  5. 円に沿って表示したいテキストレイヤーの編集メニューから ‘パスに沿ってテキストを変形(G)’ をクリック。
  6. 編集メニューから ‘レイヤーの削除(D)’ をクリック。
  7. “テキストに書かれた文字” と言うパスの編集メニューから ‘パスを選択範囲に(C)’ をクリック。
  8. 選択範囲に塗りつぶしを行う。


- テキストに発光処理を施行
  1. 発行処理をしたいテキストレイヤーの編集メニューから ‘レイヤーの複製(U)’ をクリック。
  2. 複製したテキストレイヤーの編集メニューから ‘レイヤーをキャンパスに合わせる(I)’ をクリック。
  3. デスクトップのメニューバーの ‘フィルター(R)’ をクリック。
  4. 下に出現した項目から ‘ぼかし(B)’ > ‘モーションぼかし(M)...’ をクリック。
  5. 出現したウィンドウ内の ‘ぼかしの種類’ 下から ‘拡大(Z)’ をクリック。
  6. ‘ぼかしの中心’ の ‘X:’ 、’Y:’ 欄にそれぞれ、テキストレイヤーの中心pixelを入力。
  7. 'ぼかしのパラメーター' 下の '長さ(E):' 欄に、中心からのぼかしの長さを入力。
  8. ウィンドウ右下の ‘OK’ をクリック。
  9. 元々のテキストレイヤーの編集メニューから ‘下のレイヤーと統合(W)’ をクリック。
  10. . 一つになったテキストレイヤーに虹色加工(グラデーション)を施行。


- 切り取った部分を透明処理
  1. デスクトップのメニューバーの 'レイヤー(L)' をクリック。
  2. 下に出現した項目から '透明部分(A)' -> 'アルファチャンネルの追加(H)' をクリック。
  3. 切り取りたい部分を選択。
  4. デスクトップのメニューバーの '編集(E)' をクリック。
  5. 下に出現した項目から '切り取り(T)' をクリック。


- gifアニメ作成
  1. アニメーションにしたい画像をレイヤーとして読み込む(複数枚可)。
  2. デスクトップのメニューバーの ‘フィルター(R)’ をクリック。
  3. 下に出現した項目から ‘Animation’ -> ‘GIF 用最適化(G)’ をクリック。
  4. レイヤーの名前を レイヤー名(レイヤーを表示したい秒数[ms])(オプション) に変更4
  5. 複製したレイヤーや既存のレイヤーを次のシーンの大きさや位置に配置する。
  6. レイヤー一覧の順番を、一番下からシーンの順番に並び替える。
  7. エクスポートでgifファイルを作成5
  8. 作成したgifファイルをブラウザで開く。





Microsoft Excel 2011:計算表作成ツール


- セル内で文章を改行

 optionalキーとcommandキーを押しながらenterキーを押す。


- セルを定数として設定

 定数にしたいセル番号の前に ‘$’ を入力。

例. E3セルを定数にする場合。
 $E$3




- 散布図の作成
  1. 2列のセルに(左側の列にx軸、右側の列にy軸)データを入力。
  2. 2列をドラッグで選択。
  3. ウィンドウ内のメニューバーの上から二段目の ‘グラフ’ をクリック。
  4. ‘グラフ’ の下の '散布図' をクリック。
  5. 出現した項目から任意の図をクリック。


- グラフにデータの系統(行)と横軸の目盛り(列)の名前を設定
  1. データ群を入力。

    A B C
         
      96 66
      83 76
      67 93
  2. データの系統(行)と横軸の目盛り(列)の先頭にそれぞれ名前を入力。

    A B C
      9月 10月
    りんご 96 66
    なし 83 76
    もも 67 93
  3. データの系統(行)と横軸の目盛り(列)を含めたデータ群をドラッグで選択。

  4. ウィンドウ内のメニューバーの上から二段目の ‘グラフ’ をクリック。
  5. ‘グラフ’ の下の '折れ線' をクリック。
  6. 出現した項目から任意の図をクリック。


- 条件分岐させるプログラム文(if文)は =IF(条件文, 真の場合の処理, 偽の場合の処理)




- 特定(列)データを使った行の並び替え
  1. 並び替えたい行群をドラッグで選択。
  2. 選択したセル内で右クリック。
  3. 出現したメニューから ‘並び替え’ -> ‘並び替えのユーザー設定...’ をクリック。
  4. 出現したウィンドウの ‘先頭行を列見出しとする’ の左隣のチェックボックスをクリック。
  5. ‘最優先されるキー' の右隣の ‘列’ の項目をクリック。
  6. 出現した項目から、並び替えたい特定データが入った列をクリック。
  7. ‘列’ の項目の右隣の ‘並べ替えのキー’ をクリック。
  8. 出現した項目から ‘値’ をクリック。
  9. ウィンドウの右下の ‘OK’ をクリック。


- 条件に合ったセルの個数を調べるプログラム文は COUNTIF(セル範囲, “条件文”) であり、条件文には不等号と比べたい数値またはセル番号を記入

例. A3~A33に入っている数値の内、180より大きい数値の個数を表示
 =COUNTIF(A3:A33, “>180”)




- セル内で文字列結合をする時は 文字列&文字列




- VLOOKUP(検索範囲の左端の列から検索したいデータ, 検索範囲, 検索結果行で表示したいデータの列数, 1が近似一致検索で0が完全一致検索)




- グラフの横軸の入力データと凡例名の変更
  1. グラフ上で変更したいデータをクリックし、その後右クリック。
  2. 出現した項目から ‘グラフ データの選択...’ をクリック。
  3. 出現したウィンドウ内の真ん中辺りの ‘名前:’ の項目に =“新しい汎例名” を入力。
  4. ウィンドウ内の真ん中下辺りの ‘X/項目軸のラベル:’ の項目のテキストボックス内をクリック。
  5. Excel上の横軸の入力データが入っているセルをドラッグ。
  6. ウィンドウ内の右下の ‘OK’ をクリック。


- INDEX(検索範囲, MATCH(検索したいデータ, 検索したいデータがある列, 0), 検索結果行で表示したいデータの列数) : VLOOKUP関数だと検索したいデータの右側に表示したいデータを置かなければならなかったが、これを使うことにより、表への制限が無くなった





iMovie:動画編集ツール


- 画像にアニメーションを付与
  1. 背景画像をタイムラインに追加。
  2. 背景画像の上にアニメーションを付与したい画像を配置6
  3. タイムライン上の画像を動かし始める時間位置の何もない所をクリック。
  4. 動画欄の上にある f:id:ooutimatuki:20190111203547p:plain をクリック。
  5. f:id:ooutimatuki:20190111203547p:plain 下の項目から “ピクチャ・イン・ピクチャ” をクリック。
  6. 動画内左上に出現する f:id:ooutimatuki:20190111203647p:plain をクリック。
  7. アニメーションを付けたい画像の位置と大きさを調整。
  8. タイムライン上の画像を動かし終えたい時間位置の何もない所をクリック。
  9. 4〜7を行う。


- 動画素材をカットして使用
  1. ウィンドウ上半分の素材置場からカットしたい動画をクリック。
  2. クリックした動画の黄色い枠の左辺の真ん中を使いたい部分の初めまで右にドラッグ。
  3. 黄色い枠の右辺の真ん中を使いたい部分の終わりまで左にドラッグ。
  4. 黄色い枠内をタイムラインにドラッグ。

  1. ‘幅(W):’ と ‘高さ(E):’ の項目の右にある f:id:ooutimatuki:20180518205021p:plain をクリックすると、幅と高さの比率を変えないでサイズを変更することができる。

  2. ‘オフセットX:’・’オフセットY:’ の項目はそれぞれ、テキストレイヤーと作成する影との位置の横・縦のpixel差を設定でき、割り振った数値が大きいほど、テキストレイヤーより右・下にそれぞれずれた所で作られる。

  3. 右辺と左辺の長さの比率がそのまま、対象物と複製物の大きさの比率になる。

  4. オプションには「 combine : 一つ前のシーンのレイヤーを表示したまま次のシーンを表示」と「 replace : 一つ前のシーンのレイヤーを消して次のシーンを表示」の2つがある。

  5. 保存するときのオプションで アニメーションとしてエクスポート(A)チェックボックスをクリックする。

  6. 画像上に別の画像を配置出来る枚数は一枚のみ。よって、画像上に複数画像のアニメーションを施したい場合は、一つのアニメーションを動画として保存し、保存した動画を一つの素材として取り込み、その上に別の画像のアニメーションを施すしかない。